Google Web Fontsについて理解する

Google Web Fontsについてあまりにも知識の無いまま

使っていたので調べてみた。

HTMLの<head>タグの中なんてコピペして読み込みの

URLを確認して使い回しってのが多いけど、新しいテンプレートを

用意してる所なので、とりあえず調べてみた。

下記の様に書くと

<link href=’http://fonts.googleapis.com/css?family=Open+Sans:400,700′ rel=’stylesheet’ type=’text/css’>

ウェイト 400 (ノーマル) と 700 (ボールド)

各イタリックの計 4 書体がロードされる

いまだからhtml5だと思うので、typeやプロトコルも省略出来るらしい。

広告

レッドハッカソンひろしまプレイベントに参加してみた
グーグルアナリティクス

関連記事一覧

Azure SQL Database普通に便利だな

Azure SQL Databaseを使ったテストする事になったのですが、 これまではテストデータとは呼べない程度のデータでしか使った事が ...

マイクロソフトのACCESSは今更ながらこんなに効率よかったのか(笑

マイクロソフトのオフィスシリーズのデータベースソフトのACCESS(アクセス)は ご存知ですか? 最近はWEB系のサービスを作る事が多かった...

WindowsCE開発案件 パート2

WindowsCEに関する案件を、再びご相談受けまして頂きました。 良くあるバーコード関連です。 マスタファイルを数種類読み込んで、ログだし...

ネットショップ向けカートシステム(スマホ対応) 運用開始

ネットショップ向けのカートシステム(スマホ対応)をずっと温めていたんですが なんとか運用まで辿りつきました。 いわゆるCMSと言うべきでしょ...

不具合の対応VB

既にリリース済みのツールの不具合の連絡があり、どうも説明から プログラムの深い部分に絡む匂いがしたので対応してみる。 不具合の再現は出来る様...