Google Web Fontsについて理解する

Google Web Fontsについてあまりにも知識の無いまま

使っていたので調べてみた。

HTMLの<head>タグの中なんてコピペして読み込みの

URLを確認して使い回しってのが多いけど、新しいテンプレートを

用意してる所なので、とりあえず調べてみた。

下記の様に書くと

<link href=’http://fonts.googleapis.com/css?family=Open+Sans:400,700′ rel=’stylesheet’ type=’text/css’>

ウェイト 400 (ノーマル) と 700 (ボールド)

各イタリックの計 4 書体がロードされる

いまだからhtml5だと思うので、typeやプロトコルも省略出来るらしい。

広告

レッドハッカソンひろしまプレイベントに参加してみた
グーグルアナリティクス

関連記事一覧

不具合の対応VB

既にリリース済みのツールの不具合の連絡があり、どうも説明から プログラムの深い部分に絡む匂いがしたので対応してみる。 不具合の再現は出来る様...

アプリ用APIの作成

アプリをJVで作成しているのですが、以前からデータの更新を アプリのバージョンアップで行うのか?それ以外の方法は何が あるかいろいろ考えてい...

テーマのテストでサイトを2カラムに変更

ワードプレステーマで最近依頼が有って作成したタイプを汎用的にしたバージョンを作成したのでテストを兼ねて自社サイトに適用してみました。 &nb...

WindowsCE絡みの開発環境は?

たまたまなのかそういう流れなのか、WindowsCEで動く 面白いデバイスの案件のお話を頂きました。 簡単そうだと思っていたら1つ問題が、 ...

ネットショップ向けカートシステム(スマホ対応) 運用開始

ネットショップ向けのカートシステム(スマホ対応)をずっと温めていたんですが なんとか運用まで辿りつきました。 いわゆるCMSと言うべきでしょ...