WPのテンプレを交換

レスポンジブデザインの気になるテンプレートを見つけたので早速取り入れてみる事にしました。

 

レスポンシブデザインとは、簡単にいうと1つのページからパソコン、

タブレット、スマホに対応したページをCSSにより自動対応させる仕組みの事です。

 

ワードプレスは一度設定すると、更新の案内などが管理画面に

どんどん出てそれに従うだけなんで、とても簡単なんですが

実際の所、何がどうなったという所までは設定の必要が無い限り

見る事も無いので気が付かない所が多いです。

 

今回は、今後ワードプレス案件が数件控えている事もあって

じっくりと確認しながらテンプレを交換してみました。

 

この様に書くと大げさに聞こえますが、本当に簡単です。

テーマのメニューやウィジットの所を抑える事が出来れば

迷う事も無いでしょう。

 

後はSEO関連のプラグインを入れて完了です。

AkismetのAPIキーの取得でちょっとハマりました。

 

 

広告

サイトリニューアルのお知らせ

関連記事一覧

HDD不具合に泣く

先日、まさかのメインのノートパソコンのWin7がログイン後の 画面のまま固まって動作しなくなり、一旦リセットしたら、 その後はもっと寂しい状...

桜の花も所変われば

広島ではいよいよお花見のシーズンがやってき様です。 ほぼ満開直前という感じで、お昼ごろには桜の花の下で お弁当を食べるグループが何組かいまし...

不具合の対応VB

既にリリース済みのツールの不具合の連絡があり、どうも説明から プログラムの深い部分に絡む匂いがしたので対応してみる。 不具合の再現は出来る様...

2024/10月でPHPで推奨される平均的なバージョンは?

2024年10月時点で、PHPで推奨される平均的なバージョンはPHP 8.2です。また、PHP 8.3もリリースされており、新しい機能を利用...

グーグルアナリティクス

グーグルアナリティクスをこれまでは表面的にしか利用してなかったが、 今やっている案件はアナリティクスの性能を十分に発揮できそうな 内容なので...